wokashi works
この世を をかしく 美しく

Story
“をかし”は、日本の古い言葉です。
美しさに感動したり、素敵なことがあった時、使われてきました。
そんな言葉に“Akashic”というインドの古い言葉をまぶしました。目に見えないすべてを包む“虚空”を表し、無から有がうまれる源の言葉です。シンボルである“ドーナツ”の穴は「空」を現します。do-nutsの“nuts”は、「夢中になるほど好き」「頭がおかしい」という言葉。私たちの存在意義とは、「目に見えない世界」と「目に見える世界」を繋ぐことです。
風情があって、甘美な匂いがして、どこか笑ってしまう
“をかしな未来” 。人類全体の心と体と社会が良くなる。
そんなウェルビーイングな世界をともにつくっていきましょう。

01
人間と社会の研究
人間の幸福の研究
未来予測/未来研究
社会研究/動向調査
02
映像制作/編集
動画編集
YouTube運営
営業資料の動画化
CM制作
03
広報戦略支援
マーケティング
webサイト設計
広告運用
ブランディング
04
その他
ライティング
売上向上戦略
キャッチコピー
講師依頼
*少数精鋭の専門家集団を組織して、上記以外にも様々な要望にお応えできます。

YouTubeチャンネル運営・映像編集
imakokoko 様
ブログ記事の制作
全国渡り鳥生活倶楽部 株式会社 様

wokashi maker
京都市在住。広報/PR領域のキャリアは約20年。5社の創業支援に関わり、経営戦略・売上向上などのマーケティング視点をベースに、幅広い広報・PR全般のクリエイティビティを発揮できる。
未来志向で偏見なく情報収集や傾聴ができ、動画、文章、デザイン、コピーライティング、ブランディング、広告運用、アイデア創出など、オールラウンドで多彩なアウトプットができる。女性の自立支援のため、毎月ママ向けのwebマーケティング講師を務めている。
◯ 現在のおもな所属
一般社団法人日本仏教徒協会 / 理事・事務局長
NPO法人 場とつながりラボ home’s vi / 副代表理事
株式会社アイゾールテクニカ / 広報/ブランディング担当
株式会社Timers / Fammマーケティングスクール講師
◯ おもな経歴
大手旅行会社で添乗員、企画、紙面広告、マーケティング、会員のコミュニティ支援を、全プロセス一気通貫で携わり、独立。
NPO法人場とつながりラボhome’s viを創業。組織開発、地方創生、ファシリテーションの普及に携わり、自社の広報戦略、コーポレートブランディング、ライティング、リサーチを担当。未来型読書法ABD、次世代型経営論ティール組織の普及に貢献。
京都市まちづくりアドバイザー就任。産官学コーディネート、京都市の基本計画策定のコンサルティングに従事。オウンドメディアを立ち上げ、約3年編集長として150の取材/編集/マネジメントを担当。
世界100拠点の社会起業家コミュニティImpact Hub Kyotoの創業に参画。事業統括者として、インキュベーション施設の運営、シンギュラリティ大学の京都拠点の運営などの約100のビジネスイベントの企画・広報を担当。
一般社団法人日本仏教徒協会の創業に参画。全国7万社ある寺院に新しい経営モデルを提示するためのモデルとして、「実験寺院・寳幢寺」を国内400年ぶりに建立。地域連携コーディネート、広報戦略、ブランディング、ライティングを担当。
2年の専業主夫、1年半の育児休暇の体験、2度の自宅出産の機会を通じて、社会と生活を研究、独自の哲学的視点を発信している。
◯ 好きなもの
ドーナツ、ティラミス、焚き火、サイクリング、畑、動物占い、社交ダンス
趣味は勉強。ビジネスや教育分野が好きで、午前2時に起きて5-7時間の勉強が日課。